2022年6月21日 / 最終更新日時 : 2022年6月21日 sendaimental お知らせ 無視し続けるモラハラ夫(妻) 話しかけても返事がなく、目も合わせようとせず、パートナーである夫(妻)がまるで存在しないかのように振る舞い、話しかけても頑として反応しない様に努める。要件があるときは、メールやLINEで伝えてきます。 無視は受けた方から […]
2022年6月20日 / 最終更新日時 : 2022年6月20日 sendaimental お知らせ 他者に対して上から目線のモラハラ夫(妻) 自分は特別な周りとは違う人間だと思っており、他者を自分と比較して優っているところを見つけ見下します。 夫婦や親子関係でも、自分が1番偉いと思う、または思いたいという気持ちが強く、配偶者や子供、親を格下の存在に 置きたがり […]
2022年6月20日 / 最終更新日時 : 2022年6月20日 sendaimental お知らせ 結婚してからケチ化するモラハラ夫(妻) 結婚する前はロマンチストだったりマメだったり、サプライズを仕掛けてくれたり交際時は感動するようなことを沢山してくれたのに、結婚が決まった途端、ケチ夫(妻)に変化してしまう方がいます。 結婚した途端、旅行や外食する機会が少 […]
2022年6月17日 / 最終更新日時 : 2022年6月17日 sendaimental お知らせ 他人からどう思われているかを気にするモラハラ夫(妻) モラハラ夫(妻)は世間体や人からの評価を気にする傾向にあるので、家での言動を知らない人に実状を説明すると「まさかあの人が?」とビックリされたり、信じてもらえない場合もあります。また、自分を誇張したがるモラハラ気質の人間か […]
2022年6月17日 / 最終更新日時 : 2022年6月17日 sendaimental お知らせ 計算高く、自己中のモラハラ夫(妻) モラハラ夫(妻)の特徴として、計算高く、自己中心的という特徴があります。 自分を1番に置き、自分の言動には甘く、他人の失敗には厳しい特徴があります。共感力が乏しいので、配偶者の気持ちや感情には鈍感ですが、配偶者をどうすれ […]
2022年6月17日 / 最終更新日時 : 2022年6月17日 sendaimental お知らせ モラハラ夫(妻)の幼少期の家庭環境 モラハラ相談にいらっしゃった方々の幼少期の親子関係のお話をお聞きすると、 ・親としては大切に育ててくれたのかもしれないけど、愛された感覚は無い ・学費を出してくれたり、習い事をさせてくれた等の経済的援助は受けたけど、愛さ […]
2022年6月15日 / 最終更新日時 : 2022年6月15日 sendaimental お知らせ 夫(妻)がモラハラを認めない、気が付かない理由 モラハラ行為をしている本人は自分がモラハラをしていると気がついていない、または自分がモラハラをしていると受け止めてたくない。遠っ持っているケースもあります。 ◯気が付かない原因として ・自分の言動が正しいと思っているから […]
2022年6月14日 / 最終更新日時 : 2022年6月14日 sendaimental お知らせ モラハラによるトラウマはどうすればいいか 予想していなかった出来事、災害や何らかの事故、犯罪、いじめや暴力、身近な人間の死などを体験すると人間は深い悲しみから心が傷ついてしまいます。この様な本人にとって深く悲しい出来事があると、脳の長期記憶に保存され忘れられなく […]
2022年6月13日 / 最終更新日時 : 2022年6月13日 sendaimental お知らせ 離婚が子供に与える影響3 11:老化現象の進み方が早い 幼い頃から家庭生活でストレスを感じながら生活することにより、成長する上で必要不可欠なテロメア細胞の増殖を遅くします。結果的に、皮膚や内蔵機能などの劣化を早め、平均寿命より早いタイミングで寿命 […]
2022年6月13日 / 最終更新日時 : 2022年6月13日 sendaimental お知らせ 離婚が子供に与える影響2 前回の続きをお伝えいたします。 5:いつか自分を捨てるのではないか?という不安がつきまとう 片方の親を失うと、「もう片方の親もいつか自分の元から去ってしまう」という不安を感じる様になります。 6:両親の間の […]