2022年7月10日 / 最終更新日時 : 2022年7月10日 sendaimental お知らせ モラハラの世代間連鎖ってあるのか? 子供は自分に対する親の養育態度を見て育ちます。そのため、親になって自分が育児をする場面で、親から受けた態度や接し方が無意識のうちに我が子への関わり方ととして再現されたり、意識的に我が子へ伝達されることを『世代間連鎖』と言 […]
2022年7月8日 / 最終更新日時 : 2022年7月8日 sendaimental お知らせ モラハラ夫(妻)の感情的特徴 モラハラ夫(妻)にみられる特徴としては、『自分に対してのイメージ」また「他人に対するイメージ」が常に安定せず、対人関係が不安定なところがあり、配偶者からすると些細な事でも感情が極端に移りやすい傾向にあります。 不安と不機 […]
2022年7月8日 / 最終更新日時 : 2022年7月8日 sendaimental お知らせ モラハラ夫(妻)が配偶者と揉めそうになったら・・・ 結婚生活において、パートナーは自分とは違う『家庭環境』『社会生活』など、自分とは違う環境・人間と付き合ってきた事で、価値観と正しさが基本的に違います。そんな中で配偶者の言動に対して、怒りが込み上げ爆発しそうになったら、以 […]
2022年7月6日 / 最終更新日時 : 2022年7月6日 sendaimental お知らせ 配偶者を怒鳴りつけたいモラハラ夫(妻) 1日に何回も配偶者に怒りをぶつける、またはぶつけたくなる衝動になるモラハラ夫(妻)のご相談をいただきます。 理由としては 妻(夫)は「きちんとしていなければならない」と配偶者への期待や自分の正しさと違う言動が見られた時に […]
2022年7月6日 / 最終更新日時 : 2022年7月6日 sendaimental お知らせ 怒りをコントロールしたいモラハラ夫(妻) 怒りや感情を抑えることが出来ずに悩んでいる方がいると思います。また、パートナーが感情をコントロールできずに困っているが、どう関われば良いかわからず困っている配偶者の方がいると思います。 また、感情的になり配偶者のしたこと […]
2022年6月30日 / 最終更新日時 : 2022年6月30日 sendaimental お知らせ 他人の気持ちがわからないモラハラ夫(妻) 家庭環境が複雑で、幼少期の発達段階において ・乳幼児期に得るべき愛情が得られなかった ・役割と立場が曖昧になっている家庭環境 ・親の愚痴、不平不満を聞かせられる ・無条件の愛情を受けていないまたは、少ない ・子供らしさを […]
2022年6月28日 / 最終更新日時 : 2022年6月28日 sendaimental お知らせ 子供に執着するモラハラ夫(妻) 普段子供に対して愛情が薄い関わり方をしているのに、配偶者から「離婚」「別居」を告げられる、またはほのめかす発言が あると、子供の習い事や学校行事に出席しては、「いい親アピール」を行い、他の父兄や先生に配偶者がいかに子供に […]
2022年6月26日 / 最終更新日時 : 2022年6月26日 sendaimental お知らせ 配偶者が離れようとすると迫真の演技をするモラハラ夫(妻) 配偶者が「別居」「離婚」を決断し告げた時、または匂わす言葉や態度をとると、あらゆる手段を使って阻止しようとする 傾向にあります。 言葉の暴力はあっても身体への暴力は無かったのに、別れを切り出した途端に暴力を振るう、通せん […]
2022年6月25日 / 最終更新日時 : 2022年6月25日 sendaimental お知らせ メリット・デメリットで付き合い方を変えるモラハラ夫(妻) 職場では上司や権力を持った人間、影響力を持った人間には従順に従い、同僚や部下には威圧的だったり偉そうな態度で 接しするタイプと、家から一歩出ると誰にでも親切に人当たりがいい2つのタイプがいます。 どうして、配偶者には冷た […]
2022年6月24日 / 最終更新日時 : 2022年6月24日 sendaimental お知らせ マイルールで縛ろうとするモラハラ夫(妻) 世間的な正しさや常識とは違うモラハラ夫(妻)によるマイルールで縛られ、息苦しさを感じて生活している方はいらっしゃいませんか? 2人で話し合いの上で決められたルールではないので、納得・理解できないマイルールにより配偶者をコ […]