「完璧主義」の危うさ

完璧主義」と聞くと、皆さんはどんなイメージを思い浮かべますか?
「かっこいい」「頼りになる」「何事にも手を抜かない」など、プラスのイメージが多いのではないでしょうか。僕も同じイメージを抱いていました。


しかし、「完璧主義」には大きな落とし穴があります。
何事にも完璧を求めてしまい、心も体もいつの間にか疲れ切ってしまう人も多いんです。
今回は、完璧主義の方が陥る精神状態や、自分を追い込み過ぎないようにするヒケツを解説します。

完璧主義の方の生きづらさ
完璧主義とは、「すべてが整うように努力する」「高すぎる目標を設定する」「他人からの評価を常に気にする」といった特徴を持つ人、精神状態のことを指します。

完璧主義の方は、以下のような精神状態に陥る恐れがあります。

・責任感が強いため、頼みを断れない
・理想が高いため、無理しがちになる
・失敗を恐れるため、チャレンジできない
・自分に厳しいため、必要以上に自分を追い込む
・他者からの評価を気にしすぎるため、人一倍思い悩んでしまう

完璧主義のひとは周囲から信頼を得やすいので、頼られたからには完璧に、と自分のことを疎かにして他人に尽くします。精神的なストレスを溜めがちだと言えるでしょう。
完璧主義にはマイナスになることが多く挙げられます。

完璧主義が陥りがちなパターン3つ
完璧主義のひとは、いつでも100%の力を出して日常を過ごしています。これから、3つのパターンを見ていきましょう。

会社員の場合
完璧主義の会社員は、どんな仕事も精一杯取り組みます。責任感が強く妥協を許さないため、いつの間にか自分を追い込んで働いてしまう方も多いんです。営業職の場合、ノルマをこなせなければ昼休みや休日を惜しんで営業先に出向いてしまうでしょう。

業務成績のことに過敏になり、ちょっとしたことで不安になってしまうのです。徐々に過程より結果にこだわってしまいます。

「もっと契約を取らないと!」と成果ばかりに目を向けるあまり、身体に不調をきたしたり、精神的に追い詰められたりしてしまいます。

主婦の場合
完璧主義の主婦さんは、家事や育児を完璧にこなそうとしてしまうでしょう。たとえば、常に子供から目が離せなかったり、部屋の中が綺麗な状態でないと許せなかったりなど。

そして、完璧主義が故に「こんなこともできないなんて恥ずかしくて人に言えない」と、周囲に打ち明けることができず、自分の中で抱え込んでしまうのです。

家事や育児に正解はありません。こうすれば完璧だ、という安心を得ることができず、苦しんでしまう方も多いんです。

学生の場合
完璧主義に悩む学生も少なくありません。理想が高く失敗を恐れるので、テストで良い成績を取るためや、志望校への合格のために自分を追い込んで勉強してしまいます。

また、予習や復習をやらなくてもいいところまでやってしまう場合も。頑張って勉強したのに結果が出なかった場合、「こんなこともできない自分なんて」と自身を責めてしまうでしょう。

完璧主義と精神疾患
完璧主義の精神状態が続いてしまうと、精神疾患を引き起こす場合もあります。
完璧主義の人が陥りやすい精神疾患には以下があります。

・うつ病
・双極性障害
・不安障害
・強迫性パーソナリティ障害 など

特に身近なのはうつ病です。全てにおいてやる気がなくなり、完璧にこなしたいのに身体が言うことを聞かなくなります。そしてそんな自分を責める、負のサイクルを繰り返してしまいます。


完璧主義を手放すには?
・物事に対して優先順位をつける
物事に対して順番をつけましょう。
完璧主義の人は完璧にやろうとするあまり、何から手を付ければよいかわからなくなりがちだからです。
一度に全部やろうと思わず、優先順位をつけて一つずつ解決していきましょう。

・自分のことを客観視する
自分のことを客観視することも大切なことです。
自分の立ち位置を理解することで、何をすべきなのか、どうなっていきたいのか、整理することができます。
外側から自分を見つめることも完璧主義を手放すひとつの手段です。

・自分の中に合格ラインを設けること
自分の中に「ここまでできればOK」というラインを作ってあげましょう。
ミスは誰にでもあるもの。でも完璧主義の人はそれを許せません。
自分で自分にここまでできれば大丈夫!というボーダーを作ってあげることで、肩の力を抜いて生活にのぞむことができます。
80点を取ったら、あと20点は何が足りないのか?と考えるのではなく、80点取れたことを良しとしましょう!

「当てはまるかも」と思ったら?
完璧主義は決して悪いところばかりではありません。もし悩んでいたら、一度当カウンセリングルームにいらしてみてください。完璧主義をひとりで改善しようとしても、なかなかうまくいかない。そんな時は、カウンセラーとともに「完璧主義」でがんじがらめになった心をほどいていきましょう。

誰かを頼ってもいいんですよ(*^-^*)